>>検索結果一覧へ戻る
株式会社スペース

サイン・ディスプレイ・商環境デザイン, 建築・インテリア
名古屋市内  1986年以前  21名以上 
〒451-0042 名古屋市西区那古野2-2-1
052-565-1251  052-565-8751
m_tanaka@space-tokyo.co.jp
http://www.space-tokyo.co.jp

ロゴ


「21世紀も店・街・環境を創造する」
考える・感じる・見る・触れる・味わう。五感を駆使して新時代にふさわしい創造に取り組んでいます。創業以来、継承されてきた創造性と柔軟性が、現代に求められている品質とスピードを実現しています。調査・企画からリーシング・デザイン・設計・施工・監理まで、商環境をトータルにお手伝いするクリエイティブ集団です。


○ショッピングセンター、百貨店、専門店等商業施設の企画・設計・施工
○都市開発、地域開発、環境設備事業に対する企画・設計・施工
○展示会、博覧会の企画、設計、施工
○テナントリーシング業(テナント斡旋・コンサルタント)


1.西川せいじデザイン研究所 所長/2.SC研究所 所長/3.渡辺デザイン室 室長

1.西川せいじ/2.大藪由紀夫/3.渡辺由美 (1.ニシカワセイジ/2.オオヤブユキオ/3.ワタナベユミ)

〈西川せいじデザイン研究所〉
 飲食店・食品物販および各種専門店の企画・設計をメインに行う。特に「和」空間を得意とし、外部からも高い評価を受けている。外部デザイナーとのコラボレーションにも積極的に参加し、あらゆる分野のデザイナーと親交がある。
〈SC研究所〉
 ショッピングセンターなどの大規模施設を中心にコンセプト立案・環境計画(建築計画・内装計画)からテナントリーシングおよびテナント工事の統括監理まで一貫して業務を推進する
〈渡辺デザイン室〉
 各種専門店(アパレル・美容院・etc...)を中心に、女性ならではの感性で企画から設計・監理までトータルにデザインを行う。


制作事例の紹介


飛騨牛乃丸明 ラシック店
飛騨牛乃丸明 ラシック店

デザイン監修:西川せいじデザイン研究所
クライアント:株式会社丸明
業種:飛騨牛料理専門店
所在地:名古屋市中区栄3-6-1 ラシック8階
面積:155.90�
丸明のアップグレード店舗。
店内は細格子からこぼれる光、和紙を透した明かりなど本店所在地の飛騨高山を思わせる小京都的なイメージで演出している。



源氏総本店 南越谷店
源氏総本店 南越谷店

デザイン監修:西川せいじデザイン研究所
クライアント:株式会社物語コーポレーション
業種:しゃぶしゃぶ・海鮮料理
所在地:埼玉県越谷市南越谷1-115-1
述床面積:619.68�
駅前というロケーションを活かし、会社員・家族連れといった多種多様な利用ニーズに対し、多目的に利用できるデザインを施した。
また昼と夜の二毛作店舗とするため、夜間の照明演出により昼間と夜の表情に違いを見せたデザインとなっている。



セントラクスクエア静岡
セントラクスクエア静岡

基本構想・計画・監理:SC研究所
所在地:静岡県静岡市駿河区
クライアント:ジェイアール東海不動産
業種:3館連棟型SC
規模:28000�(3棟合計店舗面積)
JR東海グループが開発した静岡市内最大のショッピングセンターです。
「ショッピングセンター館」「グルメ館」「スポーツ館」の3棟構成で、各館をブリッジで結び、さらに駿河区役所とも連結され、利便性・バリアフリー・交通安全にも配慮された施設です。



水花月(みかづき) アクトス岡崎店
水花月(みかづき) アクトス岡崎店

企画・設計・監理:渡辺デザイン室
所在地:愛知県岡崎市真伝町寒風15-8 アクトス岡崎隣接
クライアント:ニューブリッジ株式会社
業種:総合リラクゼーション(エステ・ゲルマニウム・岩盤浴)
面積:133坪
URL:http://www.mikazuki.ne.jp/
スポーツクラブアクトスの2Fにある総合リラクゼーション施設です。
使われていないロッカールームやカルチャー教室があったのを、もっと有効利用したいということでこの計画が始まりました。
コンクリートで立てられていた間仕切壁を利用しながら、水花月(みかづき)という名前に合うように和風のインテリアにしました。
古い建築図面しかなく手探りの工事現場でしたが、できあがりは大変よろこんでいただけました。
現在、水花月札幌店(ホットヨガ教室)を計画中です。



Green Thumb(グリーンサム)
Green Thumb(グリーンサム)

企画・設計・監理:渡辺デザイン室
住所:名古屋市守山区小幡3-16-9
クライアント:中部園芸株式会社
業種:フラワーショップ
面積:19坪
公共の造園を中心とするクライアントで、観葉植物等の販売はサイドビジネス的な展開の仕方であった。今回の設計の内容は温室と事務所棟の一部を改装して、個人客を中心としたSHOPでインテリア、エクステリアのグリーンに関する全般がきちんとサービスできる場を提供する事であった。
温室の前庭部分全体をサインスペースという発想でカバーリングし、事務所棟の一部をSHOPに改装した。
グリーンの演出場所を各所に設け顧客がイメージしやすいような空間作りを心がけた。リビングの一部、あるいはキッチンの一部を再現し、プレゼンテーションの場として多方面で利用できるスペースとした。





※プリントオプションの[背景をプリント]をONにすると見やすくプリントされます。
>>検索結果一覧へ戻る



ホームページ内の画像,テキスト等の無断転載不可。Copyright 2007 IdcN, All rights reserved.