>>検索結果一覧へ戻る
イクスデザイン
建築・インテリア
名古屋市内
2006年以降
1名
〒461-0002 名古屋市東区代官町39-22 太洋ビル2F-10
052-325-2385
052-325-2386
info@iks-d.jp
http://www.iks-d.jp
https://www.facebook.com/iksdesign.jp/
「デザインする」ということはアートの様に個人から社会へ自己表現をするのではなく、社会やクライアントの要望、問題を解決し好転させる事を目的としながら、機能美を追求することと考えます。
iksとは"ex"という接頭辞の発音読みや、expression、expert、experienceなどの言葉からきています。接頭辞とは言葉の前につくことで言葉の意味を変化させたり補ったりする形態素であり、単独では使われることは有りません。イクスデザインは単独で表現するのではなく、クライアントの要望、問題に対してデザインという手法で新しい創造性や可能性をご提案していきます。
住宅、クリニック、店舗などの建築設計 インテリアデザイン プロダクトデザイン
代表
小林 正和
(コバヤシ マサカズ)
1979年岡山県生まれ 学生時代からの家具好きが昴じ、家具からインテリア、建築へと興味が広がり大学卒業後、設計事務所へ入所。地元岡山、東京の設計事務所で50件以上の住宅、店舗、クリニックを設計し、イクスデザイン設立。
制作事例の紹介
House in Okayama
手作業でタイルの表面に違う仕上がりを施した外壁タイルやウォールナットのフローリングや御影石の床材、珪藻土の壁、米杉の天井等と時間の経過と共に味のでる仕上げ材を使用し経年美化を目指して設計した住宅です。
House in Owariasahi
5年後、10年後に施主と共に齢を重ね、経年美化した住宅となるように、『佇まい』をテーマに、時間が経過するごとに味の出る住宅を目指して設計を進めました。
よこい歯科クリニック
無駄な装飾を省き、真っ白いキューブ状の箱に、大きさが違う窓がランダムに開けられた構成のみとし、クリニック自体が目を引くシンボルのような存在を目指して設計しました。
bistro La vie
提供される料理が素材の力を活かすように、インテリアも素材の質感を大事にした空間を造るため、使用する材料を真鍮、厚みのある無垢板、古材の足場板など経年変化によって味の出るものに絞りデザインした空間です。
R ART OF COFFEE cafe & roaster
こだわりを持って作ったコーヒーを提供する倉庫を改装したカフェ。
提供する商品にふさわしい空間とするため、仕上げ材も扱い方や使っていくうちに風合いが変化してくる銅と真鍮をアクセントとして使用しています。
※プリントオプションの[背景をプリント]をONにすると見やすくプリントされます。
>>検索結果一覧へ戻る
ホームページ内の画像,テキスト等の無断転載不可。Copyright 2007 IdcN, All rights reserved.